|
会期: |
10月18日(日)~30日(金) 19日(月)は休館日です |
会場: |
東京都美術館彫塑室 Tel 03-3823-6921 |
|
|
会期: |
11月18日(水)~23日(月) 期間中休館日はありません |
会場: |
京都市美術館1階大展示室 Tel 075-771-4107 |
|
|
● | 作 品 の 種 類 |
| 陶磁 染織 漆工 木竹工 金工 七宝 人形 ガラス その他の工芸作品 |
● | 出 品 手 続 |
|
A | 出品票に出品手数料を添えて10月8日(木)までに届くように東京事務所に提出して下さい。
〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷町 6-11-8 川原康孝方(042-736-4824)
(出品票には、同じことを何度も書いていただきますが、それぞれに必要なものですから、読みとり易いように楷書で書いてください。 )
(公募要項ならびに出品票のご入用の方はここをクリックしてください) |
| B |
作品の大きさは高さ 3m 、幅 4m 以内とします。 |
|
C |
出品手数料は1点について10,000円。2点目から1点について5,000円です。
2点出品の場合は15,000円 3点出品の場合は20,000円です。 |
|
D |
出品作品は、必ず輸送に耐える仮箱に納めてください。
尚、仮箱には出品者の氏名を明記してください。 |
|
E |
制作の意図を必ず書いてください。(出品票の裏面に記入欄があります。) |
|
F |
作品には作品名と氏名をつけてください。
・着物類は、下前の襟先の裏に『作品名と氏名』を書いた布を縫いつけてください。
・その他の作品は、裏側または底面の右下につけてください。
・陳列のための付属品や収納の箱にも氏名を書いてください。 |
|
G | タピストリーや飾り布などは、棒や金具、掛け紐等をしっかりと取り付けて、そのまま展示できるようにしてください。 |
|
H |
陳列や図録写真のために、必要があれば正面や配置を指示してください。 |
● |
作 品 の 搬 入 |
|
A |
持参搬入
○関西方面の持参搬入は10月10日(土)13時から16時(時間厳守)の間に日本通運関西美術品支店に搬入してください。

○ 東京都美術館に直接搬入する場合は、10月15日(木)13時から14時30分(時間厳守)の間に、同館裏の搬入口から搬入してください。(一般観客の出入り口を使用しないでください)
 |
|
B |
輸送搬入
10月10日(土)までに届くように下記の日本通運関西美術品支店宛に送ってください。
出品票や出品手数料を作品に同封しないでください。
箱の表には『新匠工芸会展出品』と朱書きしてください。
〒601-8325京都市南区吉祥院八反田町19-2
日本通運関西美術品支店(075-662-0561) |
※ 出品作品を本会の事務所には送らないでください。 |
● |
鑑 審 査 |
|
A |
鑑査を会員全員にて行い、入選作品を展覧会に陳列します。 |
|
B |
授賞作品は下記の審査員が選定します。 (順不同、敬称略)
金子賢治 東京国立近代美術館工芸課長
上平 貢 京都市芸術文化協会顧問(美術評論家)
伊砂利彦 染色作家 本会代表
結果はなるべく早くお知らせします。また、ホームページにも掲載します。 |
● |
賞 |
|
|
新匠賞 |
1点 |
副賞 |
10万円 |
|
新人賞 |
5点 |
副賞 |
3万円 |
(すでに受賞歴のある場合は佳作賞とします) |
奨励賞 |
1点 |
副賞 |
2万円 |
|
努力賞 |
1点 |
副賞 |
2万円 |
|
|
● |
展覧会の会場と会期 |
|
|
東京会場(東京都美術館彫塑室)
会期/10月18日(日)~10月30日(金)ただし19日(月)は休館
(展覧会会期中のお問い合わせは TEL03-3823-6921)
■ 授賞式と懇親会 10月17日(土)17時30分から
会場: 上野公園グリーンパーク(03-3828-5571)・上野公園内西郷さん銅像横
京都会場(京都市美術館1階大展示室)
会期/11月18日(水)~11月23日(月) 期間中休館日はありません
(展覧会会期中のお問い合わせは TEL075-771-4107)
■ 懇親会 11月17日(火)17時30分から
会場: 三条蹴上ウエスティン都ホテル(075-771-7111)・京都市東山区三条蹴上
|
● | 応募作品の講評 |
| |
各部門の会員が、応募作品の講評を行います。
場所と日時: |
東京都美術館 |
B3彫塑陳列室 |
10月17日(土)15時30分~16時30分 |
|
京都市美術館 |
1階大展示室 |
11月17日(木)15時30分~16時30分 |
|
● | 搬 出 |
|
|
◆ 入選作品の搬出
11月24日(火)10時から12時まで、京都市美術館内の新匠工芸会展の会場で行います。
時間内に受け取りに来られない場合は、日本通運関西美術品支店(075-662-0561)より
美術品扱い、運賃着払いで返送します。
◆ 選外作品の搬出
10月31日(土)10時から12時の間に、東京都美術館内の新匠工芸会展の会場でお返しします。
11月24日(火)10時から12時の間に、京都市美術館内の新匠工芸会展の会場でお返しします。
どちらの場合にも時間内に受け取りに来られない場合は、京都展終了後に、日本通運関西美術品支店(075-662-0561)より美術品扱い、運賃着払いで返送します。
◆ 返送先が異なる場合
返送先が連絡先と異なる場合は、返送先の欄に朱書きしてください。 |
● | 作品の保管 |
| |
出品作品は、受付の時から返送まで、本会が責任を持って保管しますが、不可抗力による紛失、破損その他の損害については、責任を負いません。 |
● | 展覧会図録 |
| |
陳列した作品を全部撮影して、図録を発行します。
展覧会場での無断撮影と模写を禁止します。 |