会員及び会友の展覧会のご案内
 |
長尾紀壽 展 型染 祀りから沖縄へ |
会 期: |
2011 年 6 月 29 日(水)~ 8 月 8 日(月) 休館日=火
開館時間: 午前 9 時 30 分~午後 5 時
|
会 場: |
佐喜眞美術館 (交通アクセス)
〒901-2204 沖縄県宜野湾市上原358
入館料=大人700円 中高600円 小人300円 |
ギャラリー
・トーク |
2011 年 7 月 3 日(日) 午後 3 時より
長尾紀壽(染色作家)・田島征彦(染色作家)
名護朝和(染色作家・沖縄県立芸術大学准教授) |
作家略歴 ------------------------------------------- |
長尾紀壽 (ながお・のりひさ) |
1940年 |
|
岡山に生まれる。 |
1964年 |
|
京都市立美術大学(現、京都市立芸術大学)工芸学科卒業 |
1966年 |
|
京都市立美術大学専攻科修了、
美鈴工芸株式会社(服地加工)設立参画、1995年退社。 |
1995年 |
|
沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授就任。 |
2006年 |
|
沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授退官。
現在沖縄在住 |
|
|
|
個展 |
2000年 |
|
「長尾紀壽」展(岡山シンフォニーホール、岡山) |
2005年 |
|
「沖縄県立芸術大学退官記念展」
(沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館、那覇市民ギャラリー、沖縄) |
2009年 |
|
「長尾紀壽」展(京都ヒルゲート、京都) |
|
|
|
団体展・グループ展 |
1964年 |
|
新匠工芸会展初入選 以降毎年出品 |
1994年 |
|
「現代の型染展 くりかえすパターン」出品
(東京国立近代美術館工芸館、東京) |
1995年 |
|
「現代・京都の工芸展」(京都文化博物館、京都) |
2001年 |
|
「京都の工芸inエディンバラ展」
(エディンバラ市シティーアートセンター、エディンバラ) |
2003年 |
|
「前進する工芸」(広島市民交流プラザ、広島、田辺市立美術館、和歌山) |
2007年 |
|
「テキスタイルの未来形」(沖縄県立芸術大学、那覇市民ギャラリー、沖縄)
「祭りを染める 長尾紀壽・田島征彦 二人展」(染…清流館、京都) |
2008年 |
|
「沖縄・タイ国際交流美術展」(沖縄、タイ) |
2009年 |
|
「長尾紀壽・武田浪 作品展」(ぱるあーと、京都) |
2010年 |
|
「長尾紀壽・武田浪 作品展」(リウボウ美術サロン、沖縄) |
2011年 |
|
「伊砂利彦 追善展 反復のリズム・集約の美」(染…清流館、京都) |
|
|
|
受賞歴 |
1991年 |
|
第47回新匠工芸会展にて稲垣賞受賞(以降 1995, 2003に受賞) |
1994年 |
|
「全国公募 染・アート展」にて優秀賞受賞。 |
1998年 |
|
第50回京展にて市長賞受賞。 |
|
|
|
作品所蔵館: |
東京国立近代美術館、沖縄県立美術館・博物館、染…清流館 |
|
|
|
新匠工芸会会員、京都工芸美術作家協会会員、民族芸術学会会員 |
(2011年7月現在) |
|
|
|
Copyright © 2005-2013 SHINSYOU KOUGEIKAI