会員及び会友の展覧会のご案内

2011年(平成23年)開催 
平谷悠律子 染織展
 会 期:

2011年11月9日(水)~20日(日)火曜日休
11時~18時 13日・14日・20日は16時まで

 会 場: ギャラリーBouguet de joie (ブーケ・ドゥ・ジョワ)
神戸市中央区熊内町4-7-2
TEL・FAX 078-221-2022
新幹線・地下鉄「新神戸」南出口東へ3分
市バス「布引」下車東へ2分
神戸芸術センター斜め北側

第3回 新匠工芸会小品展
新匠工芸会有志による、陶磁・染織・漆工・木工の展覧会です。
陶磁:  江口 滉・江副嘉信・黒台洋子・杉瀬公美・森みの里
染織:  伊砂新雄・荻野美穂子・小杉美奈・平谷悠律子・宮下典子
漆工:  木若久美子
木工:  堂本啓次郎
会 期: 2011 10 22 日(土)~ 11 10 日(木) (月・火曜日休館)
午前 10 時~午後時(入場は 30 分まで)
会 場: 富本憲吉記念館
奈良県生駒郡安堵町東安堵1442番地 ℡0743-57-3300
JR大和路線法隆寺駅よりバス〈東安堵下車〉
お車の方は安堵町歴史民族資料館前の駐車場をご利用ください。
(駐車数に限りがありますのでなるべく電車等をご利用ください)
入館料: 小品展の会場は無料です
富本作品の観覧は入館料が必要です
一般: 700円 (560円)
高・大学生: 500円 (400円) /  小・中学生: 200円
※ ()は団体料金20名様から

加藤 敬 作陶展
 会 期:

2011年10月26日(水)→11月1日(火)
午前11時~午後6時 最終日は午後5時まで

 会 場: 白沙村荘内 懶雲洞(らんうんどう)
    京都市左京区浄土寺石橋町37
    ℡ 075(751)0446
   市バス.京阪バス(銀閣寺前)(銀閣寺道)より徒歩10分

長尾紀壽 展  型染 祀りから沖縄へ
 会 期: 2011 9 14 日(水) 10 30 日(日) 火曜日休館
開館時間: 午前 10 時~午後 8
 会 場: 熊本市現代美術館 ギャラリーⅢ、井出宣通記念室
〒860-0845 熊本市上通町2番3号
入場無料
アーティスト
トーク
2011 9 24 日(土) 午後 2
場所/ホームギャラリー 入場無料

長尾紀壽 展  型染 祀りから沖縄へ
 会 期: 2011 6 29 日(水) 8 8 日(月) 休館日=火
開館時間: 午前 930 分~午後 5
 会 場: 佐喜眞美術館 (交通アクセス
〒901-2204 沖縄県宜野湾市上原358
入館料=大人700円 中高600円 小人300
ギャラリー
・トーク
2011 7 3 日(日) 午後 3より
長尾紀壽(染色作家)・田島征彦(染色作家)
名護朝和(染色作家・沖縄県立芸術大学准教授)

江 口 滉 作陶展

会 期:
2011年日(水)~17日(日)  11日(月)休廊
午前11時~午後時 (最終日は午後4時)

会 場:

〒563-0031 池田市天神 1-5-16
TEL (072)761-2626
 阪急宝塚線 石橋下車 西口 徒歩3分
 阪急バス 石橋北口バス停前
 阪神高速空港出口より5分、千里中央より20分
 google マップを参照

荻野美穂子 型染作品展
会 期: 2011 6 28 日(火) 7 3 日(日) 
午前10時~午後7時 (最終日は 午後3時まで)
会 場: 桃林堂(青山店・桃林堂画廊)
〒107-0061
 東京都港区北青山3-6-12 みずほ銀行ビル
 Tel 03-3400-8703
(お店までの地図はこちらをクリック)

今田拓志 「陶展」
陶のかたち たねから


会 期:
平成23年5月26日(木)~6月1日(水)
午前10時~午後7時(最終日は午後5時閉場)

会 場:
一畑百貨店5階美術サロン
松江市朝日町661 
℡(0852)55-2523

野田睦美展
会 期: 2011 5 17日(火) 5 29 日(日)・ 23日(月)休廊
12:00 a.m.~7:00 p.m. (最終日は 5:00 p.m.まで)
会 場: アートライフみつはし 
〒606-8407 京都市左京区銀閣寺前町23
Tel. Fax.075-752-3814
京都市バス 「銀閣寺前」下車 徒歩3~5分
http://www18.ocn.ne.jp/~artlife/

第7回新匠工芸会沖縄展

陶磁:19名 染織:37名 漆工:5名 木工:1名
七宝:2名 人形1名 ガラス:1名  66点強の出品

会 期:
2011 5 11 日(水) 15 日(日) 
9:30 ~ 17:00 (入館は 16:30 まで)
【作品解説: 5 11 日(水) 11:00〜
漆工: 望月重信  陶磁: 江口滉  染織: 小杉美奈・吉田匡廣

会 場:
浦添市美術館
http://www.city.urasoe.lg.jp/archive/8761234/art/index.html
沖縄県浦添市仲間 1丁目9番2号
TEL (098)879-3219 FAX (098)878-1221

杉瀬公美作陶展
会 期:

2011 4 29日(金) 5 7 (土) 
午前時~午後 (喫茶室営業時間)
午前1130分~午後時 (催し物開催時間)

会 場: 桃林堂陌草園 (地図 )
大阪府八尾市山本町南 8-19-1
(近鉄南大阪線山本駅下車南へ徒歩10分)
℡ 072-923-0003
http://www.tourindou100.jp/

つちへのいのり
備前 木村英昭展
会 期: 2011 4 27 日(水) 5 3 (火・祝) 
午前10時~午後30分 (店舗通常営業時間)
最終日は午後4時に閉場いたします
会 場: 岡山天満屋5階美術ギャラリー (地図)
〒700-8625
岡山市北区表町2丁目1番1号
TEL:(086)231-7111(代表)
http://www.tenmaya.co.jp/okayama/art.html

染翔会展 染翔会・主宰 荻野美穂子
会 期: 2011 4 26 日(火) 5 1 (日) 
午前10時~午後時(最終日5時まで)
会 場: 京都府立文化芸術会館1階地図
京都市バス「府立医大病院前」下車
京阪「神宮丸太町」駅より徒歩10分
《染翔会》 http://www.oginomihoko-katazome.com/

伊砂利彦 追善展
反復のリズム・集約の美
20113 1日(火)~ 24日(木)午前10時~午後
(休館日:月曜日(祝日開館)・3月22日休館)
会場:染・清流館 (入館料 大人300円 学生200円)

   京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1
                   明倫ビル6階
   ℡ 075-255-5301
伊砂利彦 ・ 青木邦子 ・ 伊砂新雄 ・ 井上和子 ・ 荻野美穂子
川辺美津子 ・ 木下もと子 ・ 倉内 啓 ・ 倉渕奈千子 ・ 呉羽洋子
佐藤百合子 ・ 長尾紀壽 ・ 名護朝和 ・ 平田裕子 ・ 山城直子
日(日) 14:00~ トークショー開催
司会: 木村重信 (染・清流館館長)
パネリスト: 伊砂新雄、 荻野美穂子、 倉内啓、 長尾紀壽

2010年(平成22年)開催 
杉瀬公美 作陶展
2010 10 23日(土)~ 12 12日(日)(会期延長)
午前10時~午後時(月・火曜は休館日)
会場富本憲吉記念館  奈良県生駒郡安堵町東安堵
TEL 0743-57-3300

「染織 ふたり展」小高みどり 川上貴子
2010 10 19日(火)~ 24日(日)
会場銀座藤屋画廊
東京都中央区銀座2-6-5 藤屋ビル2階
TEL 03-3564-1361

大野純子 染色作品展
草木染の着物・着尺・帯・ショール・バック・草履・下駄
ゲスト出品 ◆日本刺繍/沖  文 ◆漆/長井 均 ◆かご/宮下敏子
2010 108日(金)~ 12日(火)
午前11時~午後5時 (
最終日は午後時まで)
お問い合わせ / 〒413-0101 熱海市上多賀1065-545
TEL 0557-68-5560
会場/ 熱海  kiun kaku  2Fギャラリー
(入館料 500円 ギャラリーのみ 無料)

〒413-0101 静岡県熱海市昭和町4-2
TEL 0557-86-3101

宮崎トキ 油彩画 パステル画
2010 10 3日(日)~ 9日(土)・午前10時~午後
(但し、初日は午後
時から・最終日は午後時まで)
会場東京交通会館 B1 シルバーサロンA
東京都千代田区有楽町2-10-1
TEL 03-3215-3826

(社)日本漆工協会「漆の美展」文部科学大臣賞受賞記念
安藤和久 紙と漆展
平成 22 8 31 日(火)~ 9 26 日(日)
午前9時~午後4時30分
会場 / 豊田市和紙のふるさと 和紙展示館
入館料一般350円、高大学生300円、中学生以下無料
(20名以上の団体割引あり)
休館日 / 月曜日(但し9月20日は開館)
記念講演: 95 日(日)  午後1時30分~午後2時30分
演題: 藤井達吉と漆 ・ 講師: 木本文平氏(碧南市藤井達吉美術館館長)
会場: 小原交流館(豊田市永太郎町)聴講無料

暮らしの中に もっと身近に ぬくもりのある 工芸作品を・・・・
海野敏雄・杉瀬公美 金工と陶磁 二人展
2010 9 14日(火)~ 19日(日)
午前10時~午後時(最終日は時まで)
会場桃林堂 青山店・桃林堂画廊 ℡03-3400-8703
東京都港区北青山3-6-12 みずほ銀行横
地下鉄表参道駅下車 B4出入り口

熊沢厚子展〈染と水彩〉
2010 8 25 日(水)~ 31 日(火)
午前10時~午後時30分 (最終日は4時で閉場)
会場横浜高島屋 7階美術画廊

新匠工芸会会員・会友有志による
新匠工芸会小品展
会 期: 2010 6 2 日(水)~ 27 日(日) (月・火曜日休館)
午前 10 時~午後時(入場は 30 分まで)
会 場: 富本憲吉記念館
奈良県生駒郡安堵町東安堵 ℡0743-57-3300
JR大和路線法隆寺駅よりバス〈東安堵下車〉
お車の方は安堵町歴史民族資料館前の駐車場をご利用ください。
このたび新匠工芸会に所属する有志により、日常使ってもらえる工芸品の
小品展を富本憲吉記念館で開かせていただくことになりました。
どうぞご高覧賜りますようご案内申し上げます。
陶磁:  江口 滉・河本匠司・杉瀬公美・福田参平・森みの里
江副嘉信・黒台洋子
染織:  伊砂新雄・荻野美穂子・小杉美奈・倉渕奈千子
野田睦美・平谷悠律子
漆工:  中野順二・望月重延・安藤和久
木工:  堂本啓次郎

四人展
蝋染
・飯塚美絵 型染・呉羽陽子 ・佐々木博子 ・後藤乃婦子
日時: 平成22年6月8日(火)~6月13日(日)
午前 11 時~午後 6 時(最終日は午後5時まで)

場所: 清月堂画廊1F Tel 03-3571-2037
東京都中央区銀座5-9-15 あづま通り清月堂ビル


遊翠窯(ゆうすいよう) 森 みの里 陶展
2010 5 21 日(金)~ 25 日(火)
午前11時~午後7時 
会場 京阪本線香里園駅下車 西口より徒歩15分
初めて窯を築いた場所で、これまでを振り返り、新しい一歩にしたいと思います。
百年前の古い家ですが、のんびりとした時間をお楽しみ頂ければ幸いです。

染翔会展 染翔会・主宰 荻野美穂子
会 期: 2010 4 27 日(火) 5 2 (日) 
午前10時~午後時(最終日5時まで)
会 場: 京都府立文化芸術会館1階地図
京都市バス「府立医大病院前」下車
京阪「神宮丸太町」駅より徒歩10分
《染翔会 問合せ先》
e-mail: oginomihoko-katazome@nifty.com
http://www.oginomihoko-katazome.com/

平成 22 25 日(日) 午前10時~正午
草木染絹絲織 ― 襲 色 目 ― 東海林杏子展
特別講演「天皇御旗製作の染織について」
山口 豊(能装束、西陣織・伊勢神宮御神宝帛)
入場無料・要聴講申込み 
長坂郷土資料館・北杜市教育委員会/後援 0551-32-6498
清春絹草木染織館/主催 0551-32-8262
講演会場:長坂郷土資料館 研修室or情報室
山梨県北杜市長坂町中丸1996 Tel 0551-32-6498
四季開館:清春絹草木染織館 アトリエギャラリー「白き音楽」
4月~7月・10月中旬~12月/金・土・日開館 9:30am~4:30pm
山梨県北杜市長坂町中丸2202-1 Tel・Fax 0551-32-8262
清春絹草木染織館・東海林杏子

第八回杵渕由美子藍型染展
花 色 衣

墨藍型染の着物・帯・スカーフ・扇子他
ご高覧お待ち申し上げております。
会期 平成 22 12 日(月)~ 18 日(日)
午前11時~午後時(最終日午後4時まで)
ギ ャ ラ リ ー 近 江
東京都中央区銀座6-9-16 ロシェビル1F Tel (03)3571-6480
(地下鉄銀座A1出口 徒歩3分)

星澤美喜子 染織作品展
 期: 2010 4 7 日(火) 13 (火) 
午前10時~午後
(日曜・祝休日は、午後8時まで)
(最終日の会場のみ4時にて閉場)
 場:西武池袋本店6階(中央ゾーンB7)=アートギャラリー
お問い合わせ:(03)5949-5276(直通電話)

前田昭博 白磁の造形
会 期: 201019 日(土)~27 日(日)月曜休館
午前11時~午後時(土、日は5時まで)
会 場: ARTCOURT Gallery
〒530-0042 大阪市北区天満橋1-8-5 OAPアートコート
TEL 06-6354-5444
観覧料: 500

2009年(平成21年)開催 

熊 沢 厚 子 染 と 水 彩 展
会 期: 2009 11 27 日(金)~12 18 日(金) 午前時~午後
会 場:

自由が丘 陶木美 東京都目黒区緑が丘2-7-11


杉 瀬 公 美 作 陶 展
会 期: 2009 11 21 日(土)~29 日(日) 午前時~午後
会 場: 桃林堂 陌草園
大阪府八尾市山本町南8-19  (地図・Navitime)
Tel 072-923-0003 

長 尾 紀 壽  展
― 型 染 ―
会 期: 2009 9 29 日(火)~ 10 4 日(日)
12:00am7:00pm (最終日 ~5:00pm
会 場: ギャラリー ヒ ル ゲ ー ト1F  
京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町
TEL 075-231-3702(1F)
オープニングパーティのご案内
9月29日(火)夕6時~8時 画廊にて、先生を囲んで楽しい
ひとときを過ごしたいと思います。どうぞご参加くださいませ。

2009 9 19 日(土)~23 日(水)  10:30~18:00 
19日(土)17:00~のオープニングナイト、展示中後、炎の様に燃えましょう!
ライブ:山本公成・月ゆめ楽舎、嶋谷卓之・アクション猫、など。
 
 トレーシーグラス 
炎のおかげ展
会 場 :  綾部工業団地 交流プラザ
京都府綾部市とよさか町4 綾部工業団地 ℡ 0773-43-1236
炎 
の 
つ 
な 
が 
り 
木版斎 藤  修
絵画嶋 谷  卓 之
崔  華 芬 (故)
染織東 海 林  杏 子
磁土梶  な ゝ 子
娥 影
T s u k a s a
陶器石 橋  裕 史

2009 7 14 日(火)~ 7 21 日(火)
荻 野 美 穂 子 型 染 作 品 展

午前11時~午後時 (最終日午後5時まで)
会 場: GALLERY 葵庵(KIAN)
605-0089 京都市東山区元町367-7 (古門前通り大和大路東入ル)
TEL:075-532-4517
http://www.space-kian.net/
京阪三条駅2番出口 階段から徒歩1分

2009 6 7 日(日)~ 6 28 日(日)・火曜日は休館
第16回 匠 友 会 展
午前10時~午後 (入館は午後30分まで)
会 場   富本憲吉記念館 MAP
奈良県生駒郡安堵町東安堵1442 ℡ 0743-57-3300
出品者   陶器黒台洋子 / 杉瀬公美 / 森みの里
染織倉渕奈千子 / 宮下典子

2009 6 16 日(火)~ 6 22 日(月)
荻 野 美 穂 子 型 染 作 品 展
  午前10時~午後時 (初日正午から・最終日午後3時まで)
会 場: 桃 林 堂  東京都港区北青山 3-6 TEL 03-3400-8703
地下鉄表参道駅下車(B4出入口): 銀座線・千代田線・半蔵門線

2009 52 日 [土]~ 67 日 [日]
新匠工芸会10人の作品展
開館時間: 午前 10 時~午後 4
休館日: 月曜日・祝休日(土・日と重なる祝休日は開館)
会期中 53日[日祝]開館 / 55日・6日休館
染織 伊砂新雄(京都) 漆芸 中野順二(京都)
染織 荻野美穂子(京都) 漆芸 望月重延(京都)
染織 小杉美奈(京都) 陶芸 金常 清(兵庫)
染織 吉田匡廣(京都) 陶芸 黒台洋子(兵庫)
漆芸 加藤幾子(大阪)> 陶芸 河本匠司(京都)
会場: 尼信博物館 3階展示室 (入館無料)
尼崎市東桜木町3番地 TEL. 06-6413-1121

2009424 日 [金]~ 56 日 [水]
菫窯 杉瀬公美  陶展
午前 11 時 ~ 午後 7 時 まで  (最終日午後 5 時まで)
会場:自由が丘 陶木美
東京都目黒区緑ヶ丘2-7-11・TEL 03-5731-5171


200918 日 [木]~ 23 日 [火]/水・日・祝休み
杉瀬公美 言上とよ子 陶二人展
午前 11 時 ~ 午後 6 時 まで
  (土曜午後 3 時まで ・ 最終日午後 5 時まで)
会場:
ギ ャ ラ リ ー 道 
大阪市西区京町堀 1-13-21 高木ビル2階 06-6441-0883


2009120 日 [火]~ 127 日 [火]・会期中無休
2008年度 京都市立芸術大学退任記念 望月重延 展
午前 9 00 分~午後 4 30 分まで
会場:京都市立芸術大学 芸大ギャラリー (入場無料)
京都市西京区大枝沓掛町13-6 TEL 075-334-2204


200915 日 (月)~ 114 日 (水)・会期中無休
京都工芸の精華展 パリ帰国展
午前 11 時~午後 6
会場: 福寿園 京都本店 6・7階 (入場無料)
京都市下京区四条通富小路角 TEL. 075-221-2920


2008年(平成20年)開催 

20081120 日 (木)~ 1126 日 (水)
女 匠(おんなのたくみ) 二 人 展
― 東海林杏子トレーシー・グラス ―
午前 11午後 7最終日は午後 5 時閉場
会場: 渋谷・東急 本店 8階 工芸ギャラリー
http://www.tokyu-dept.co.jp/honten/


20081011 日 [土]~ 1124 日 [月・祝]
伊 砂 利 彦 ・ 志 村 ふ く み 二 人 展
ー 染める、織る、最前線 ー
午前 9 30 午後 5 時 (最終入館は午後 4 時 30 分まで)
会場: 福島県立美術館 http://www.art-museum.fks.ed.jp
休館日: 毎週月曜日(但し10月13日、11月3日、24日は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)
観覧料: 一般・大学生700 高校生400 小・中学生200
主催: 福島県立美術館  福島市森合字西養山1番地 TEL.024-531-5511


2008927 日 (土)~ 113 日 (月)
松 井 妙 子 染 色 画 展
午前 9 時 ~ 午後 5 時 (最終入館は午後 430 分まで)
会場: 島 田 市 お 茶 の 郷 博 物 館
詳しくは:http://www.ochanosato.com/

●会期:  平成20年9月27日(土)~11月3日(月)
  ※毎週火曜日は休館日です。
*松井妙子氏来館予定日:
 9 / 27(土)、
 10 / 5(日)、11(土)、19(土)、25(土)、
 11 / 2(日)、11/3(月)
●会場:  島田市お茶の郷博物館 2階 特別展示室
●料金:  大人200円、小・中学生100円
(※ただし常設展入場者は無料になります。)
常設展/大人600円、小・中学生300円

2008930 日 (火)~ 106 日 (月)
前 田 昭 博 白 瓷 展
店舗営業時間: 午前 10 時~午後 8
(日・祝は午後 7 時 30 分・最終日は午後 4 時 30 分閉場)

会場: 日本橋三越本店本館6階美術特選画廊
東京都中央区日本橋室町1-4-1 TEL 03-3241-3311


陶と染三人展 - 杉瀬公美 ・ 宮下 章 ・ 宮下典子

200810日(火)~28日(土)10:00~18:00
会場:ギャラリー菫工房
奈良県生駒郡平群町福貴378-1 0745‐45‐4101
近鉄生駒線平群駅から徒歩15分

- 藍 ・ 織 ・ 陶 -

200814日(土)~23日(月)
11:00~18:30(最終日17:30)

小川裕恵 ・ 上原晴子 ・ 近藤和子

灰汁発酵建にこだわり美しい藍染の作品を作り続けている小川裕恵さん
四季のうつろいや日々の感動をたて糸とよこ糸に織り込み表現される上原晴子さん
緻密な陶芸作業を重ねて斬新なデザインと土の温もりを表現される近藤和子さん
たおやかでありながら凛とした作品をどうぞご高覧くださいませ 北瑛子

会場:芦屋Gallery MUKU3

659-0067 芦屋市茶屋之町 8-18 E's cube 1F
tel/fax: 0797-23-8169


小川裕恵 藍染絞り展

会期:200823日(金)~日(日)
展示会期中は無休
10:00~18:00
会場:日向路工芸店
宮崎市広島1-16-5   0985-22-8338
    宮崎駅より歩いて8分


染二人展 宮下章・宮下典子

会期:200817日(土)~28日(水)
23日(金)・24日(土)はお休み
11:00~18:00(最終日17:00まで)

会場:ぎゃらりぃ 千づ
京都市中京区夷川通東洞院西入る   075-212-2526
     地下鉄丸太町駅7番出口


蝋染・飯塚美絵 型染・呉羽陽子 ・佐々木博子 ・後藤乃婦子

日時: 平成2013日(火)~18日(日)
午前11時~午後時(最終日は午後5時まで)

場所: 清月堂画廊1F / Tel 03-3571-2037
東京都中央区銀座5-9-15 あづま通り清月堂ビル


第七回杵渕由美子藍形染展
花 色 衣

藍形染・墨藍染の着物・帯・スカーフ・扇子・小物他
ご高覧お待ち申し上げております。
会期 平成2021日(月)~27日(日)
午前11時~午後時(最終日午後4時まで)
ギ ャ ラ リ ー 近 江
東京都中央区銀座6-9-16 ロシェビル1F Tel (03)3571-2130
(地下鉄銀座出口A1A2 徒歩3分)


- 藍 ・ 二人展 ・ 染 -
小川 靖弘・小川 裕惠
会期 平成2010日(木)~20日(日)
午前11時~午後時(火曜定休)
ぎゃらりぃやまと
京都市中京区蛸薬師通河原町東入 〒604-8023 Tel (075)221-3547

今田拓志 陶展
「陶の形態 たねから」
■平成2028日(木)~日(水)
営業時間:午前10時~午後8時(最終日午後5時閉場)
■広島 アルパーク天満屋3階美術画廊
広島市西区井口明神1-16-1 Tel (082)501-1750



in スティマー・ザール (JR守山駅 徒歩5分)
2008111日(金)19:00開演
この催しは、
スティムフォーチュアーの開発者
上野泰永の実験空間(スティマー・ザール
勝部の火祭りを題材としたアート作品
染織家・伊砂利彦の作品展示
作曲家・若林千春の新曲初演
によるコラボレーション企画です。

チケット・・・2000円(当日500円増)
お問い合わせ・・・077-583-8411

出  演
ピアノ: 若林千春 ・フルート: 若林(荒木)かおり

プログラム

バッハ 作曲: 主題と変奏(「ゴクドベルク変奏曲」より)
スクリャービン 作曲: 「前奏曲集」より
若林 千春 作曲: 「玉響・・・Momentariness III」
スクリャービン 作曲: 詩曲「焔に向かって」
ドビュッシー 作曲: 「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」(ピアノバージョン)
ドビュッシー 作曲: 「花火」(前奏曲集第II巻より)
若林 千春 作曲: 「火・炎・焱」~フルートとピアノのために~
 (タイトルの3文字目は、「火」が3つです)


2007年(平成19年)開催 

前 田 昭 博 白 瓷 展

会 期: 20071121日(水)~1127日(火)
10:00~19:00 (最終日は16:00閉場)
会 場: 鳥取・大丸 アートギャラリー(4階)
鳥取市今町2丁目151番地
直通電話(0857)25-2318


染 二 人 展 宮下 章 ・ 宮下 典子

会 期: 20071120日(火)~1125日(日)
11:00~18:30(最終日17:00まで)
会 場: 藤屋画廊
東京都中央区銀座2-6-5 藤屋ビル2階
TEL 03-3564-1361


16回特別展10人の女性作家による絹工芸染織展」

会 期: 20071013日(土)~1125日(日)
9:00~17:00(最終入館16:30・水曜休館)
会 場: 駒ヶ根シルクミュージアム
〒399-4321
長野県駒ヶ根市東伊那482番地
TEL 0265-82-8381 / FAX 0265-82-8380


清輝楼「小さなちいさな美術館」特別企画展示
女 流 作 家 二 人 展
近 藤 知 子 + 上 原 晴 子
陶芸と染織の女流作家 二人展とワークショップ

会 期: 20071112日(月)~1116日(金)
11:00~16:00
会 場: 宮津・天橋立 文人墨客の宿 清輝楼
京都府宮津市魚屋927
TEL 0772-22-4123


第6回 木 下 も と 子 染 織 展

会 期: 20071030日(火)~11日(日)
11:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場: 大黒屋ギャラリー
東京都中央区銀座5-7-6 銀座大黒屋ビル6階
TEL 03-3571-0008


大 野 純 子 染 織 作 品 展

会 期:200710日(金)~10日(火)
       午前11時~午後5時 (最終日は午後3時まで)
会 場:熱 海 起 雲 閣  2Fギャラリー
       静岡県熱海市昭和町 4-2


望 月 重 延 乾 漆 展

会 期: 200711日(火)~10日(日)月曜休廊
11:00~19:00
会期中の毎土・日曜日、作家在廊
会 場: ギャラリーなかむら 
京都市中京区姉小路通河原町東入
TEL 075-231-6632


荻 野 美 穂 子 型 染 作 品 展

会 期:200726日(火)~日(月)
       午前10時~午後7時
       
(初日は正午から、最終日は午後3時まで)
会 場:桃林堂  
      東京都港区北青山 3-6/ TEL 03-3400-8703


2007日(水)~24日(日)
第15回 匠 友 会 展

午前10時~午後5時 (火曜日は休館)
会 場:富本憲吉記念館 MAP観光じゃらん
奈良県生駒郡安堵町東安堵1442 ℡ 0743-57-3300
出品者:染織 : 小川 裕恵 / 宮下 典子
陶器 : 近藤 知子 / 杉瀬 公美 / 中西 雅子 / 森 みの里


2007日(金)~23日(土)日・月・祝 は休み
四 つ の 位 相 - 陶

11:00~19:00(土曜日は17:00まで)
出品者: 前田昭博 田嶋悦子 中島晴美 柳原睦夫
会 場: アートコートギャラリー
大阪市北区天満橋 1-8-5 OAPアートコート1F
電 話: (06) 6354-5444


2007日(金)~22日(金)

 渋谷和子

10:00~18:00 (入館料:大人300円、学生200円)
会場:染・清流館
〒604-8156 京都市中京区室町通錦小路上る山伏町 550-1
TEL 03-5524-0071

 

200725日(金)~30日(水)
11:00~19:00
伊砂利彦 ー型絵染一 染帯作品展
会場:銀座もとじ ぎゃらりー泉
〒104-0061 東京都中央区銀座 4-8-12
TEL 03-5524-0071


200722日(火)~27日(日)
12:00~19:00 (最終日 ~18:00)
安田 圭一 作陶展
会場: ギャラリー三条
〒604-8004京都市中京区三条小橋西入ル 鶴の井ビル3階
TEL  075-221-3341 / FAX 075-221-3308


200715日(火)~20日(日)

染・織ふたり展         
   ー小高みどり・川上貴子ー

11:00~18:30 (最終日 ~17:00)
会場: 藤屋画廊
東京都中央区銀座2-6-5 藤屋ビル2階
TEL&FAX 03-3564-1361


2007日(火)~日(日)
後藤乃婦子
10:30~17:30 (初日 13:30~/最終日 ~16:00)
会場: 熊谷守-美術館 3F ギャラリー(かや)
http://kumagaimori.jp/
東京都豊島区千早 2-27-6 ・TEL 03-3957-3779


200721日(土)~29日(日)
小川靖弘 ・ 小川裕惠 -染展-
午前11時~午後時 (最終日は時まで)
会場: 楽空間 祇をん 小西
京都市東山区祇園花見小路四条下ル西側
TEL/FAX 075-561-1213


200720日(火)~24日(土)
蝋 染 飯 塚 美 絵 小 品 展
午前11時~午後時 (最終日は5時迄)
会場: 東海岸 GALLERY TEL 0467-86-0109
茅ヶ崎市東海岸北 1-3-1 AKASIYA 2階


2006年(平成18年)開催 

20061027日(金)~1123日(木・祝)
陶・近藤知子 ジュエリー・飯島恵理 2人展
10:0017:00(入館は16:30迄)月曜日休館
会場: 谷崎潤一郎記念館・ロビーギャラリー
芦屋市立美術博物館東隣 TEL 0797-23-5852


20061030日(月)から11日(日)
原 田 真 弓 型 絵 染 展
午前11時~午後時(最終日時まで)
会場:東京都中央区銀座 6-9-16 ロシュビル1F ギャラリー近江
電話: (03) 3571-6480


新匠工芸会 会員・会友有志による小品展

☆会 期  20061022日(日)~11日(日)
午前10時~午後5時 (火曜日休館)
☆会 場  富本憲吉記念館 MAP
奈良県生駒郡安堵町東安堵1442 ℡ 0743-57-3300
☆出品者陶磁江口 滉 / 皿谷 緋佐子 / 近藤 知子 / 杉瀬 公美
/ 中西 雅子 / 後藤 乃婦子 / 森 みき / トレーシーグラス
染織伊砂 新雄 / 荻野 美穂子 / 呉羽 陽子 / 宮下 章
/ 宮下 典子 / 吉田 匡廣 / 飯塚 美絵
七宝近藤 久野
金工海野 俊雄
木工堂本 啓次郎


200622日(土)~24日(日)
富 本 憲 吉 の デ ザ イ ン 空 間
匠友会として 近藤知子・杉瀬公美・森みの里・倉渕奈千子・宮下典子 が出展されます
午前10:00~午後6:00(入館は午後5:30まで
会場:東京新橋の松下電工汐留ミュージアム

詳しくは:http://www.mew.co.jp/corp/museum/kaisai.html


200612日(火)~18日(月・祝)
作陶55周年記念 皿 谷 緋 佐 子 作 陶 展
会場:
天満屋 岡山店5階 美術画廊 Tel 086-231-7523


2006日(火)~10日(日)
生 誕 120「富 本 憲 吉 展」
午前9:30~午後5:00(入館は午後4:30まで
月曜日は閉館・金曜日は午後8:00まで(入館は午後7:30まで
会場:国立京都近代美術館 [ 岡崎公園内 ]
詳しくは:http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2006/348.html


平成1823日(水)~829日(火)
熊 沢 厚 子 (染 と 水 彩)
午前10午後30最終日は午後
会場: 横浜高島屋7階美術画廊


200625日(火)~30日(日)
杉 瀬 公 美 作 陶 展
野の花をモチーフにした色絵をはじめ鉄描銅彩の作品を展示いたします
午前11:00~午後7:00
会場:ギャラリー江 TEL 03-3543-0525
東京都中央区銀座4丁目13番15号成和銀座ビル2階 歌舞伎座右入る
地下鉄日比谷線・浅草線 東銀座駅徒歩1分 / 地下鉄銀座線 銀座駅 徒歩5分


200612日(水)~18日(火)
『中国宋代磁州窯に魅せられて』
福 田 参 平 作 陶 展
期間中毎日作家来場予定
(最終日は時閉場)
会場:大丸神戸店 7階アートギャラリー


2006日(水)~11日(火)
島 田 芳 博 磁 器 展
午前10時~午後時半(最終日は時まで)
会場:高島屋大阪店 6階特選和食器売場
TEL 06-6631-9838(直通)


200627日(火)~日(月)
荻 野 美 穂 子 型 染 作 品 展
東京都港区北青山 3-6 桃 林 堂 Tel 03-3400-8703


200625日(木)~31日(水)
作陶55周年記念 皿 谷 緋 佐 子 作 陶 展
会場:福屋八丁堀本店7階美術画廊 Tel 082-246-6111


2006日(火)~31日(水)
休廊日:毎月曜、9日(火)、16日(火)、27日(土)
9:00 am ~ 7:00 pm(最終日は2:00 pmまで)
染 二 人 展 -宮下章・宮下典子-
会場:ギャラリー・SAVON(http://www.savon.jp/)
北山通修学院角 Tel& Fax 075-701-1515


200616日(火)~22日(月)
10:00 am ~5:30 pm
(最終日は1:30 pm まで)
Trois Cadeaux 花・染・織 展 (http://takataka.art-studio.cc)
会場:日本ホームズ住宅展示場「六本木ビレッジ」プロットD
東京都港区西麻布3-2-19 Tel 03-3476-5541

4回目になりますが、住宅展示場という実際の生活空間で染織工芸・花の作品を展示します。
家具や目的のある部屋で、美術館や画廊とは違う空間にできればと思っております。


200610日(水)~16日(火)
10:00 am ~ 7:00 pm(最終日は4:30 pmまで)
第11回 松 井 妙 子 染 色 画 展
会場:松坂屋 静岡http://www.matsuzakaya.co.jp/shizuoka/)
静岡県葵区御幸町10-2・Tel 054-205-2213 (美術直通)


2006日(火)~日(日)
今 泉 郁 子 織 展
会場:とーべえ(三条通寺町西入る)


2006日(水)~日(日)
12:00pm6:30pm (最終日は4:30pm終了)
東 海 林 杏 子 展
於:
ギャラリーエルピス銀座教会1階(東京都中央区銀座)


2006日(木)~19日(日) /13日(月)休館
望月重延 京都美術文化賞 受賞記念展
於:中信御池ギャラリー(京都市中京区寺町御池角(京都市役所前)中信御池ビル2F)


200619日(日)~25日(土)
音とかたちの出会い
~ 伊 砂 利 彦 と ド ビ ュ ッ シ ー を め ぐっ て ~
於:京都芸術センター


2005年(平成17年)開催 

20051126日(土)~1211日(日)
新匠工芸会会員による 染・織・三人 展
佐藤百合子・佐々木博子・小高みどり
於:きもの美術館 セイコきもの文化財団地図
〒110-8537 東京都台東区上野1-20-11
鈴乃屋本店ビル7階 / phone 03-3839-8620


200511日(土)~1127日(日)
午前11時~午後8時(休館日無・無料)
回廊2周年記念 新匠工芸会60周年記念
新匠工芸会「暮らしの中の工芸・今」グループ展
ギャラリー「kazahana」京都東急ホテルロビーフロア

Copyright © 2005-2013 SHINSYOU KOUGEIKAI